市立函館博物館は、地域の総合博物館として各種調査・研究活動を継続しており、その成果を教育・文化・観光など多方面に広く活用していただけるよう、1990年(平成2年)から「市立函館博物館研究紀要」(年1回)を発行しております。
アイヌの魚皮利用-市立函館博物館所蔵資料に基づいて- |
関根達人・帰山雅秀 |
・・・ 1 |
〈資料紹介〉平成25年に受け入れた写真資料に関する聞き取り調査-南茅部地域の戦前の大謀網漁(鮪漁)について- |
小林貢 |
・・・ 42 |
能登川コレクションの石器について |
佐藤智雄 |
・・・ 49 |
〈研究ノート〉サイベ沢遺跡出土の円筒土器を考える(1) |
福田裕二 |
・・・ 105 |
銭を指標とした伝世タマサイの編年試案 |
関根達人・中村和之・三宅俊彦・奥野進 |
・・・ 1 |
学術調査と連携した博物館活動の展開- 地域博物館での成果還元型事業の一例 - |
奥野 進 |
・・・ 43 |
<資料紹介> The Illustrated London News |
内田 彩葉 |
・・・ 57 |
<資料紹介> 米人渡来之図 |
山田 裕輝 |
・・・ 73 |
撰銭以前- 志海苔古銭についての一考察- |
黒田 明伸 |
・・・ 1 |
「蝦夷絵」について- もうひとつの「蝦夷絵」- |
奥野 進 |
・・・ 9 |
〈資料紹介〉館蔵「吉田元利関係資料」の紹介 -函館の初期教育界に関わる人物について- |
保科 智治 |
・・・ 22 |
ヘレン・ケラーの手紙 |
大矢 京右 |
・・・ 47 |
児玉コレクションのトンコリ |
大矢 京右 |
・・・ 1 |
加藤文五郎の生涯と事績 |
山口 精次 |
・・・ 6 |
〈資料紹介〉館蔵「笹野家関係文書」の紹介 |
保科 智治 |
・・・ 17 |
中島登「戦友姿絵」について |
千田 晃平・則子 |
・・・ 1 |
復禄請願から見た旧館藩士の秩禄処分 |
山口 精次 |
・・・ 12 |
アイヌ絵粉本考 |
奥野 進 |
・・・ 25 |
函館における見番の移り変わり |
山口 精次 |
・・・ 1 |
館蔵「田原家文書」の紹介 |
保科 智治 |
・・・ 20 |
マンホール蓋が語る函館上下水道の系譜 |
石川 成昭 |
・・・ 1 |
館蔵史料にみる函館商人の様相 |
保科 智治 |
・・・ 10 |
児玉コレクションの収集経過とその周辺 |
大矢 京右 |
・・・ 1 |
戦後・札幌時代の梁川剛一 ー出版ブームにみる足跡ー |
谷 暎子 |
・・・ 1 |
〈資料紹介〉梁川剛一資料の収集経過とその周辺 |
奥野 進 |
・・・ 31 |
函館と近代アイヌ教育史 ー谷地頭にあったアイヌ学校の歴史ー |
小川 正人 |
・・・ 1 |
〈資料紹介〉市立函館博物館所蔵〈アイヌ風俗絵馬〉について |
春木 昌子 |
・・・ 22 |
〈研究ノート〉北洋博覧会のアイヌ館 |
大矢 京右 |
・・・ 28 |
日本の開国過程の再検討-村垣範正の『公務日記』から見る幕府の外交政策- |
清水 憲朔 |
・・・ 1 |
「酒谷家資料」から読み解く北前船主チガイヤマサ酒谷家の諸様相 |
山口 精次 |
・・・ 21 |
函館市古武井熔鉱炉跡地で発見されたニホンジネズミ Crocidura dsinezumi について |
佐藤 理夫・市川 秀雄 |
・・・ 39 |
礼文島船泊第二遺跡出土の環状錫製品 |
小嶋 芳孝・竹内 孝 |
・・・ 1 |
漁港の岸壁におけるユリカモメ Larus ridibundus の就塒 |
平田 和彦 |
・・・ 5 |
市立函館博物館所蔵"Three Hole Baidarka"の製作技術に関する一考察 |
大矢 京右・洲澤 育範 |
・・・ 9 |
酒谷商店が建設した本道初のガソリンスタンド |
山口 精次 |
・・・ 17 |
明治期函館のパノラマ写真を読み解く |
田原 良信 |
・・・ 25 |
アイヌの弦鳴楽器 |
大矢 京右 |
・・・ 1 |
函館の建築物の変遷について-大正初期撮影「函館全景」写真内の建築物を中心に- |
吉田 忠博 |
・・・ 19 |
日米協約と長崎・箱館の「交易会所開港」-三段階の開港を経る日本の開国- |
清水 憲朔 |
・・・ 1 |
橋立出身 忠谷・田端家の函館に於ける商業活動 |
山口 精次 |
・・・ 21 |
資料紹介 小島倉太郎関連資料 |
大矢 京右 |
・・・ 51 |
市立函館博物館民俗基礎調査報告-函館市古川町木村漁場のイワシ漁労用具- |
|
・・・ 1 |
ニホンザリガニの博物館的知見Ⅲ |
川井 唯史・中田 和義 |
・・・ 1 |
函館、ウラジオストクの新たな交流 |
長谷部 一弘 |
・・・ 11 |
北海道初のライラックの行方 |
佐藤 理夫 |
・・・ 1 |
立川遺跡第Ⅰ地点出土資料の分析 |
藤田 征史 |
・・・ 13 |
択捉漁業と駒井漁場 |
駒井 麗子 |
・・・ 25 |
「高龍寺宝物展」の実施と成果-地域における学生活動の一例- |
小栗 祐美・藤岳 美穂・小黒 春香 |
・・・ 1 |
明治期における婚姻形態について-商人西澤弥兵衛を事例に- |
熊谷 與志子 |
・・・ 25 |
函館市中央図書館ポスターコレクションから 港まつりポスターとその周辺 |
霜村 紀子 |
・・・ 35 |
酒谷小三郎の画業 |
山口 精次 |
・・・ 1 |
能登川隆氏日記の考古学・人類学関係記事 |
故 能登川 隆・解説 西脇 対名夫 |
・・・ 19 |
森武寅雄と3人の海藻学者 「函館湾の海藻」はどのようにして誕生したか |
川嶋 昭二 |
・・・ 1 |
再考 志海苔古銭と志苔館 |
田原 良信 |
・・・ 9 |
市立函館博物館新聞記事目録-友の会の資料調査活動から- |
市立函館博物館友の会 |
・・・ 21 |
カムチャツカの日本人漁業者-先住民の記憶と日魯漁業資料から見えるもの- |
渡部 裕 |
・・・ 1 |
研究ノート 明治期函館商業史の一考察-西澤弥兵衛関係文書の紹介を中心に- |
熊谷 與志子 |
・・・ 19 |
資料紹介 館蔵「西澤弥兵衛関係文書」の紹介 |
保科 智治 |
・・・ 31 |
函館市および周辺部のエゾアカガエルRena piricaの分布-2001年の記録を中心に- |
佐藤 理夫・木村 マサ子 |
・・・ 1 |
函館市北方民族資料館13年の歩み-現状と今後の課題- |
渡辺 文子 |
・・・ 9 |
研究ノート 函館におけるデザイン団体の活動について-函館宣伝美術会の結成を中心に- |
霜村 紀子 |
・・・ 25 |
函館市に残る幕末・明治絵画の顔料調査 |
朽津 信明・下山 進 |
・・・ 1 |
能登川コレクションの恵山式土器について |
佐藤 智雄 |
・・・ 21 |
大沼電鉄の足跡-その2 黎明期と戦後第二期の開業から廃止まで- |
尾崎 渉 |
・・・ 1 |
新博物館構想に関わる施設見学について |
佐藤 理夫 |
・・・ 21 |
「旧イギリス領事館関係資料」の紹介 |
保科 智治 |
・・・ 33 |
渡島半島のチョウ-松本コレクションに因んで- |
猪子 龍夫 |
・・・ 1 |
大沼電鉄の足跡-その1 観光地大沼と大沼電鉄の着工まで- |
尾崎 渉 |
・・・ 25 |
植物学者菅原繁蔵先生のこと-北方植物の研究に生涯をかけたその足跡- |
宗像 和彦 |
・・・ 1 |
在サンクトペテルブルグアイヌ資料の研究-МАЭのアイヌコレクションについて- |
長谷部 一弘 |
・・・ 17 |
「縄文人の青函交流」シンポジウム |
|
・・・ 1 |
縄文人の青函交流 |
村越 潔 |
・・・ 5 |
「箱館戦争関係墓碑」調査について-ワークショップ「箱館戦争の史跡を探る」のまとめ- |
保科 智治 |
・・・ 15 |
挿絵史にみる梁川剛一 |
小笠原 洋子 |
・・・ 30 |
能登川コレクションの骨角器について |
佐藤 智雄・五十嵐 貴久 |
・・・ 1 |
研究ノート 北海道商業美術家協会の活動について |
霜村 紀子 |
・・・ 34 |
アイヌの衣服 |
児玉 マリ |
・・・ 1 |
立川ポイントに関する一考察 |
野村 祐一 |
・・・ 25 |
函館市における鳥類の渡りについて-鳥類標識調査から- |
佐藤 理夫 |
・・・ 1 |
研究ノート 箱館奉行再置と蝦夷地支配-アイヌ同化政策を中心に- |
保科 智治 |
・・・ 33 |
資料受入調査余滴 描かれたデンビー一族-幻の北洋の覇者- |
岡田 一彦 |
・・・ 1 |
館蔵貝類標本について-市立函館博物館所蔵の貝類標本「高川コレクション」を中心に- |
尾崎 渉 |
・・・ 33 |
馬場コレクション研究-市立函館博物館所蔵アイヌ民族資料いわゆる「馬場コレクション」について- |
長谷部 一弘 |
・・・ 1 |
時代に生きる博物館像-市民本位の文化施設をめざして- |
根本 直樹 |
・・・ 25 |
西洋画・写真術の先覚者横山松三郎伝と函館博物館所蔵品 |
千代 肇 |
・・・ 1 |
五稜郭出土の肥前系陶磁器 |
田原 良信 |
・・・ 49 |